ぷらっとこだま料金【2025料金表】東京・静岡・名古屋・京都・新大阪

ぷらっとこだま料金

 

ぷらっとこだま25年4月料金改定
2025年4月より「ぷらっとこだま」の料金は変動性となりました。4月以前に比べると、平日の料金はやや安くなりますが、週末料金は高くなります。
詳しくは公式サイトを確認してください。

ぷらっとこだま

 

駅ナビガイド
ここでは「ぷらっとこだま」の料金を詳しく解説しています。他の格安チケットとの比較もしています。

 

まずなにより、このページに辿り着いた多くの方が知りたいのは以下に集約されると思います。

  • ぷらっとこだまの料金は?
  • ぷらっとこだまってどれくらい安いの?
  • 他にもっと安いチケットないの?

これらに簡潔に回答しています。

まず、ぷらっとこだまの主要区間の料金は次の通り。

こぷらっとこだまの料金
  • 東京 ー 名古屋:  8,710円〜
  • 東京 ー 京都 :10,700円〜
  • 東京 ー 新大阪:11,110円〜

※上記以外の区間も設定されています。(詳細後述)

最新の料金は公式サイトをチェックしてください。

ぷらっとこだま

 [ぷらっとこだま料金-2025年]

ぷらっとこだまの2025年最新の料金表(各駅からの)は以下にまとめています。
※クリックすると各駅の料金表に移動します。

また、ぷらっとこだまのグリーン車料金、こども料金についても解説していますので、目次から目的にあった項目をチェックしてください。

 

【2025年最新】ぷらっとこだまの料金・料金表

駅ナビガイド
まずサクッと、ぷらっとこだまの2025年最新の料金を解説します。

ぷらっとこだまの料金(主要区間)

ぷらっとこだまの主要区間の料金は次の通り。

  • 東京・品川 ー 名古屋:  8,710円〜
  • 東京・品川 ー 京都 :10,700円〜
  • 東京・品川 ー 新大阪:11,110円〜
  •   新横浜 ー 新大阪:10,870円〜
  •   新大阪 ー 名古屋:  5,000円〜

各区間の最新の料金は公式サイトをチェックしてください。

ぷらっとこだま

ぷらっとこだまの料金は2025年4月から変動性となりました。平日が安く、週末(金〜日)は料金が高くなります。また、繁忙期(GW・お盆・年末年始)は利用できなくなりました。

参考までに、東京駅からのぷらっとこだまの料金(品川駅も同料金)は以下の通りです。

東京駅からの料金表(品川駅も同料金)

乗車駅:東京・品川駅
東京・品川
新横浜
静岡 5,230〜5,490円
浜松 6,750〜7,090円
名古屋 8,710〜9,130円
京都 10,700〜11,210円
新大阪 11,110〜11,640円
ぷらっとこだまが利用できる(乗降できる)のは、東京・品川・新横浜・静岡・浜松・名古屋・京都・新大阪の8駅だけです。

残念ながら、小田原・三島・新富士・掛川・豊橋・三河安城・岐阜羽島・米原の8駅では利用できません。もちろん、途中下車、前途放棄もできません。

 

ぷらっとこだまの料金は格安?より安い格安チケットはないの?

ぷらっとこだま

ぷらっとこだまの料金を調べている人は、純粋に「ぷらっとこだまの料金は格安なの?より安い格安チケットはないの?」と疑問に思うことでしょう。

駅ナビガイド
これに簡潔に回答するとこうなります。

ぷらっとこだまは格安ですが必ずしも最安とは限りません。場合によっては、ぷらっとこだまより安いチケットがあります。

新幹線で移動するといっても人によって状況が異なります。状況によって、格安の手段は異なります。ぷらっとこだまが最安の場合もあれば、そうでないケースもあります。

片道なら「ぷらっとこだま」が最安。
往復(日帰り含む)なら他の格安チケットの方が安くなる可能性があります。

往復・日帰りの場合の料金比較はこちらにまとめています。

ぷらっとこだま料金

 

【ぷらっとこだま料金】他の格安チケットの料金比較

ぷらっとこだま格安チケット

ぷらっとこだま料金がいかに安いか、東京ー新大阪を例にして、料金比較をしてみます。

【東京ー新大阪】新幹線料金一覧(片道・往復)

東京ー新大阪の片道・往復の新幹線料金(普通指定席)は次の一覧の通り。

東京駅ー新大阪駅 片道 往復
新幹線ホテルパック 28,100円〜
※1泊宿代込
ぷらっとこだま
※こだま限定
11,110円〜 22,220円〜
日帰り新幹線 23,800円〜
EXファミリー早特7
※2名以上限定
※こだま・ひかり限定
12,000円 25,140円
EX早特7
※こだま・ひかり限定
12,490円 24,980円
EX早特21 12,980円 25,960円
自由席
自由席(スマートEX)
13,870円 27,740円
ひかり・こだま
(スマートEX)
14,200円 28,400円
EX予約 14,320円 28,640円
e特急券 14,320円 28,640円
ひかり・こだま 14,400円 28,800円
のぞみ(スマートEX) 14,520円 29,040円
のぞみ 14,720円 29,440円

ご覧の通り、片道の場合は、ぷらっとこだまは最安です。

ぷらっとこだま

 

【2025年最新】ぷらっとこだまの料金表

ぷらっとこだまの料金を詳しく解説します。2025年最新の料金です。

まず一点、要注意なのが、全ての東海道新幹線の区間でぷらっとこだまが使えるわけではない、ということです。

ぷらっとこだまが利用できる(乗降できる)のは、東京・品川・新横浜・静岡・浜松・名古屋・京都・新大阪の8駅だけです。

残念ながら、小田原・三島・新富士・掛川・豊橋・三河安城・岐阜羽島・米原の8駅では利用できません。もちろん、途中下車、前途放棄もできません。

各駅からのぷらっとこだまの料金は以下の通りです。

東京・品川からの料金

乗車駅:東京・品川
東京・品川
新横浜
静岡 ¥5,230〜
浜松 ¥6,750〜
名古屋 ¥8,710〜
京都 ¥10,700〜
新大阪 ¥11,110〜

新横浜からの料金

乗車駅:新横浜
東京・品川
新横浜
静岡 ¥4,620〜
浜松 ¥6,400〜
名古屋 ¥8,200〜
京都 ¥10,220〜
新大阪 ¥10,870〜

静岡からの料金

乗車駅:静岡
東京・品川 ¥5,230〜
新横浜 ¥4,620〜
静岡
浜松
名古屋 ¥4,990〜
京都 ¥8,200〜
新大阪 ¥8,710〜

浜松からの料金

乗車駅:浜松
東京・品川 ¥6,750〜
新横浜 ¥6,400〜
静岡
浜松
名古屋 ¥3,910〜
京都 ¥6,710〜
新大阪 ¥7,220〜

名古屋からの料金

乗車駅:名古屋
東京・品川 ¥8,710〜
新横浜 ¥8,200〜
静岡 ¥4,990〜
浜松 ¥3,910〜
名古屋
京都 ¥4,450〜
新大阪 ¥5,000〜

京都からの料金

乗車駅:京都
東京・品川 ¥10,700〜
新横浜 ¥10,220〜
静岡 ¥8,200〜
浜松 ¥6,710〜
名古屋 ¥4,450〜
京都
新大阪

新大阪からの料金

乗車駅:新大阪
東京・品川 ¥11,110〜
新横浜 ¥10,870〜
静岡 ¥8,710〜
浜松 ¥7,220〜
名古屋 ¥5,000〜
京都
新大阪

 

ぷらっとこだまの料金(グリーン車・こども料金)

ぷらっとこだまにはグリーン車設定、こども設定もあります。自由席は利用できません。

ぷらっとこだまのグリーン車料金

ぷらっとこだまは、普通車指定席同様にグリーン車も安いです。

ぷらっとこだまの普通車指定席とグリーン車の料金は以下の通り。

ぷらっとこだま
普通車料金
ぷらっとこだま
グリーン車料金
東京ー静岡 ¥5,230〜 ¥6,410〜
東京ー浜松 ¥6,750〜 ¥8,820〜
東京ー名古屋 ¥8,710〜 ¥9,610〜
東京ー京都 ¥10,700〜 ¥12,020〜
東京ー新大阪 ¥11,110〜 ¥12,360〜

ぷらっとこだまのグリーン車はおすすめです。

1000円強プラスするだけでグリーン車にアップグレードできるのですから、グリーン車でゆっくり悠久の列車旅を楽しみたいという人には最適です。

ぷらっとこだま

ぷらっとこだまのこども料金

ぷらっとこだまにはこども料金の設定もあります。

ぷらっとこだま
おとな料金
ぷらっとこだま
こども料金
東京ー新大阪 ¥11,110〜 ¥5,840
東京ー京都 ¥10,700〜 ¥5,640
東京ー名古屋 ¥8,710〜 ¥4,600
新大阪ー名古屋 ¥5,000〜 ¥2,740
新横浜ー新大阪 ¥10,870〜 ¥5,720

JRの切符や早割の場合、たいてい、こども料金は半額になるのですが、ぷらっとこだまは違います。4割引程度。子連れの家族旅行などの場合は、他の子供料金設定のあるチケットを利用した方が安くなるケースもあります。

ぷらっとこだま

 

ぷらっとこだまより安く速く移動できるのか?「ぷらっとのぞみ」!?

ぷらっとこだまは当然「こだま」限定です。のぞみはもちろん、ひかりにも乗車できません。

安くひかり、のぞみに乗車したい場合はどうするか?

ひかりには乗車できない

時間を短縮したい人は、ひかり以上に乗車したいかもしれませんが、ぷらっとこだまは時間を犠牲にして安さを優先するチケットですので、そううまくはいきません。

ひかりを利用したいならJRの早割「EXファミリー早特7」が最安です。こだまがイヤな人は検討の価値があります。

「ぷらっとこだま」と「EXファミリー早特7」の料金比較

「ぷらっとこだま」と「EXファミリー早特7」の料金の比較は次の通り。

ぷらっとこだま EXファミリー早特7
東京ー静岡 5,230円〜
東京ー浜松 6,750円〜
東京ー名古屋 8,710円〜 9,500円
東京ー京都 10,700円〜 11,450円
東京ー新大阪 11,110円〜 12,000円

EXファミリー早特7の方が料金はやや高いですが、ひかり乗車で時間短縮できます。ただし、二人以上の利用に限られます。一人利用の場合はぷらっとこだま一択です。

ぷらっとこだま

のぞみ乗車なら「EX早特21」が最安

こだま・ひかりじゃなくて、のぞみに乗車したいという人は「EX早特21」が最安です。EX早特21を利用するためには会員登録が必要で、21日前までの予約になります。

ぷらっとのぞみは聞いたことあるけど?

実は「ぷらっとのぞみ」はありました。
コロナ禍で新幹線利用客が激減した際、JR東海は苦肉の策で「ぷらっとのぞみ」を販売していましたが、今はすでに終了しています。今後復活することもないでしょう。

基本的に東海道線はJR東海のドル箱路線ですので、コロナ禍と同程度の非常事態が発生しない限り、安く売り出す理由はないといえます。

 

「ぷらっとこだま」の料金・ポイントまとめ

最後に「ぷらっとこだま」の料金とポイントをまとめました。

ぷらっとこだま
利用区間 東海道新幹線(東京~新大阪間)の特定区間
利用できる人 EX会員
予約方法 ネット予約・アプリ予約のみ
予約変更 不可
予約期限 前日22:00まで
料金
(普通車指定席)
東京ー名古屋 :  8,710円〜
東京ー新大阪 :11,110円〜
名古屋ー新大阪:  5,000円〜
料金
(グリーン車)
設定あり
普通車料金+1000円超
料金
(こども)
設定あり(約40%割引)
乗車可能な列車 「こだま」限定(ひかり・のぞみ不可)
自由席 利用不可
往復割引 なし
キャンセル・
払い戻し手数料
10日前まで:無料
7日前まで:20%
前日まで:30%
前日:40%
当日:50%(出発時刻前まで)
GW・お盆・
年末年始
利用不可可
途中下車 不可
学割・障害者割引 併用不可

ぷらっとこだまの最大の魅力はやはり、料金が超格安という点です。

ぷらっとこだま